受付
待合室
キッズルーム
女性用トイレ(ベビーチェア、おむつ交換台)
診察室
検査室
使用器材
検査器械
![](https://taira-eye.com/wp-content/uploads/2017/05/e9f0f8d5a2b99098098d66dc68ccfa6f-1024x576.jpg)
オートケラトレフ ラクトトノメータ
屈折異常(近視、遠視、乱視)
の程度を容易に測定することが
できます。ノンコンタクトトノメータは、
非接触式の眼圧測定検査です。
眼の表面に軽く風を当てて、
目の固さを測ります。
一体型の新しい器械です。
![](https://taira-eye.com/wp-content/uploads/2017/05/575d49400a58f6d570068cae5f1c1c83-1024x576.jpg)
OCT(光干渉断層計)
眼底の三次元画像解析を行う
検査です。眼底カメラを用いた
検査では分かりにくい
網膜の状態をより精密に検査
することが出来ます。網膜の異常のほかに、緑内障の診断にも
使用されます。
![](https://taira-eye.com/wp-content/uploads/2017/05/baca7982e11b580fa12b9a0e6939bb50-1024x576.jpg)
ハンフリー自動視野計
軽度の視野異常の検出が可能で、とくに緑内障の初期診断によく使われます。視野の全範囲を測定するのではなく、中心から30°以内を測定します。
![](https://taira-eye.com/wp-content/uploads/2017/05/e4d9d0bb3bda38d52d52c2a20f2c9f08-1024x576.jpg)
レーザー光擬固装置
糖尿病網膜症、網膜裂孔などの眼底の
病気に対して行われる治療法です。
この治療法は、病気の悪化を防ぐ目的でおこなわれるものです。後発白内障に対するレーザー治療にも使われます。